ART OF THE JAPANESE POSTCARD
2005年6月16日 日々是凡々ボストン美術館所蔵
ローダー・コレクション
『美しき日本の絵はがき展』
ART OF THE JAPANESE POSTCARD
THE LEONARD A. LAUDER COLLECTION
AT THE MUSEUM OF FINE ARTS, BOSTON
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
化粧品で有名なESTEE LAUDERの会長は
美術品コレクターとしても知られた方らしい。
少年時代から集めたという絵はがき。
今はボストン美術館に寄贈されているという氏の
コレクションはなんと25000点にも及ぶとのこと。
その中から明治〜昭和初期の日本の絵はがきを厳選。
展示は東京の逓信総合博物館、
名古屋ボストン美術館(米国ボストン美術館の姉妹館)、
広島・呉市立美術館を巡回。
現在は細見美術館で開催中。(〜平成17年7月24日(日)まで)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
サイズは小さくても、美しい芸術あり
時代を映す絵柄や図があり。
国の近代化政策として郵便事業が始まり、
一般庶民も郵便を利用するようになる。
やがて絵はがきの誕生。
日露戦争当時は、戦地から故郷へ
家族から兵隊さんへ、絵はがきが大流行したらしいです。
当時の「偉い人」の写真入りのもの。
軍艦や兵隊さんをデザインしたもの。
風刺画・風俗画。
画家が描いた趣のある美人画や風景。
連作になったもの。
年賀状や広告ハガキも。
海外の芸術の波の影響をモロに受けた絵もありました。
アール・ヌーボー、アール・デコと展示も
時代ごとテーマごとに分かれていて観やすいです。
今観ても小粋で素敵なデザインがたくさん。
今、だからレトロ〜♪なんて有り難がるわけじゃないです。
当時こんな絵を描くデザイナー(イラストレーター)が
いたんだ、と改めて見直してしまいました。
色合いは褪せているのか、印刷技術なのか
それともそういう色が好まれていたのか
くすんだものが多いです。
描線、構図もかっこいいと思うもの、
好きだなあ、と思うものがいろいろ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
図録は複製絵はがき付でした。挟み込みで四枚。
使うためより、愛でる附録です。
売店に、展示恒例の複製はがきがありましたが
種類がそんなになくて、図録を買ったので
そちらは買うのを諦めました。
が、図録に印刷された展示物の色は実際よりもっと
くすんだ暗い色になってしまっていて、
当たり前のことなのですが、実物を自分の眼で
しっかり観るほうがずっといいな、と思いました。
記憶に残したくても全ては無理なので
図録は思い出すきっかけになったらいいです。
ローダー・コレクション
『美しき日本の絵はがき展』
ART OF THE JAPANESE POSTCARD
THE LEONARD A. LAUDER COLLECTION
AT THE MUSEUM OF FINE ARTS, BOSTON
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
化粧品で有名なESTEE LAUDERの会長は
美術品コレクターとしても知られた方らしい。
少年時代から集めたという絵はがき。
今はボストン美術館に寄贈されているという氏の
コレクションはなんと25000点にも及ぶとのこと。
その中から明治〜昭和初期の日本の絵はがきを厳選。
展示は東京の逓信総合博物館、
名古屋ボストン美術館(米国ボストン美術館の姉妹館)、
広島・呉市立美術館を巡回。
現在は細見美術館で開催中。(〜平成17年7月24日(日)まで)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
サイズは小さくても、美しい芸術あり
時代を映す絵柄や図があり。
国の近代化政策として郵便事業が始まり、
一般庶民も郵便を利用するようになる。
やがて絵はがきの誕生。
日露戦争当時は、戦地から故郷へ
家族から兵隊さんへ、絵はがきが大流行したらしいです。
当時の「偉い人」の写真入りのもの。
軍艦や兵隊さんをデザインしたもの。
風刺画・風俗画。
画家が描いた趣のある美人画や風景。
連作になったもの。
年賀状や広告ハガキも。
海外の芸術の波の影響をモロに受けた絵もありました。
アール・ヌーボー、アール・デコと展示も
時代ごとテーマごとに分かれていて観やすいです。
今観ても小粋で素敵なデザインがたくさん。
今、だからレトロ〜♪なんて有り難がるわけじゃないです。
当時こんな絵を描くデザイナー(イラストレーター)が
いたんだ、と改めて見直してしまいました。
色合いは褪せているのか、印刷技術なのか
それともそういう色が好まれていたのか
くすんだものが多いです。
描線、構図もかっこいいと思うもの、
好きだなあ、と思うものがいろいろ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
図録は複製絵はがき付でした。挟み込みで四枚。
使うためより、愛でる附録です。
売店に、展示恒例の複製はがきがありましたが
種類がそんなになくて、図録を買ったので
そちらは買うのを諦めました。
が、図録に印刷された展示物の色は実際よりもっと
くすんだ暗い色になってしまっていて、
当たり前のことなのですが、実物を自分の眼で
しっかり観るほうがずっといいな、と思いました。
記憶に残したくても全ては無理なので
図録は思い出すきっかけになったらいいです。
コメント