攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.2
2004年5月28日 聴いてる音
TVサントラ Gabriela Robin 菅野よう子 ORIGA Tim Jensen Ilaria Graziano CD ビクターエンタテインメント 2004/05/26 ¥3,045
「攻殻機動隊S.A.C」のテーマはDVDと放映中の番組とでは異なる。地上波放映版のOP『GET9』とED『i do』を収録したサントラ。帯によると2ndGIGのテーマも入っているらしい。
アニメーションのサントラというと、作品を観ない人や
菅野さんの名前で買う一部のファンをのぞいて聴かないのだろうか。
サウンドトラックという舞台(?)があるから
これだけ何枚ものアルバムで彼女の音楽を聴くことができるが
ビジュアルイメージを取り除いて、音楽だけ聴いてみたい。
いろんなサントラを聴いてみるとしみじみ思うのだが
彼女はあらゆる音楽の引き出しを持っている。
サントラの枠の中で、作品を作る側から要求されることによって
どこかで聴いたような音楽になることもあるかもしれないが、
それにしても幅の広さに感嘆する。
映画やドラマ、アニメーションのサウンドトラックは
メインテーマや映像の背景で効果的(又は印象的)に使われる曲
以外、ただ聴いててもつまらないものが多い。
彼女の作るアルバムには、全曲それぞれ表情があって楽しい。
ただ、これも
とにかく「ファン」だから、という甘めの感想なのかも。
他のどんなアーティストが作るアルバムでも
必ずつまんない曲はある。聴く人それぞれの好みもある。
このアルバムでも、耳慣れしてから流して聴くとき
いずれ飛ばす曲はあるだろう。
とりあえず、同名タイトル一枚目を聴いたときの期待そのまま
引っ張ってきて聴いて、損した気にならなかった。
-------------------------------------------
最近、改めて「イノセンス」の劇場映画批評を目にする機会が
あって、面白くない人には何も面白く無い映画だということが
しみじみ頷けた。
少年誌に連載している某チームの作品が、何故まだ打ち切られずに続いていて、しかも単行本が出るたびコミック本のランキング上位に入るのかよく理解できないでいるのだが、それも作者の信者がいればこそ。
同世代なのでものすごくよくわかるんですが、既存作品に多大な影響を受けたキャラ設定で作って、風呂敷広げすぎて収拾つかない終り方ばかりで話はちっとも面白くない作品たちと一緒にするのはすごい抵抗がある。
しかし。何だ私も、結局のところシロウマサムネとかオシイとか大友とか、今敏さんとかの信者みたいなもんじゃんね。その名だけでとりあえず観ようと思うんだから。「スチームボーイ」楽しみにしてます・・・。
その世界とやらにはまれば、多少のことは目をつぶってしまうのがファンだ。家族の素直な感想を聞くにつけ、指輪物語だろうがSWシリーズだろうが、興味ない人には特に面白くない作品はたくさんあるんだろうな、と。
「攻殻機動隊S.A.C」のテーマはDVDと放映中の番組とでは異なる。地上波放映版のOP『GET9』とED『i do』を収録したサントラ。帯によると2ndGIGのテーマも入っているらしい。
アニメーションのサントラというと、作品を観ない人や
菅野さんの名前で買う一部のファンをのぞいて聴かないのだろうか。
サウンドトラックという舞台(?)があるから
これだけ何枚ものアルバムで彼女の音楽を聴くことができるが
ビジュアルイメージを取り除いて、音楽だけ聴いてみたい。
いろんなサントラを聴いてみるとしみじみ思うのだが
彼女はあらゆる音楽の引き出しを持っている。
サントラの枠の中で、作品を作る側から要求されることによって
どこかで聴いたような音楽になることもあるかもしれないが、
それにしても幅の広さに感嘆する。
映画やドラマ、アニメーションのサウンドトラックは
メインテーマや映像の背景で効果的(又は印象的)に使われる曲
以外、ただ聴いててもつまらないものが多い。
彼女の作るアルバムには、全曲それぞれ表情があって楽しい。
ただ、これも
とにかく「ファン」だから、という甘めの感想なのかも。
他のどんなアーティストが作るアルバムでも
必ずつまんない曲はある。聴く人それぞれの好みもある。
このアルバムでも、耳慣れしてから流して聴くとき
いずれ飛ばす曲はあるだろう。
とりあえず、同名タイトル一枚目を聴いたときの期待そのまま
引っ張ってきて聴いて、損した気にならなかった。
-------------------------------------------
最近、改めて「イノセンス」の劇場映画批評を目にする機会が
あって、面白くない人には何も面白く無い映画だということが
しみじみ頷けた。
少年誌に連載している某チームの作品が、何故まだ打ち切られずに続いていて、しかも単行本が出るたびコミック本のランキング上位に入るのかよく理解できないでいるのだが、それも作者の信者がいればこそ。
同世代なのでものすごくよくわかるんですが、既存作品に多大な影響を受けたキャラ設定で作って、風呂敷広げすぎて収拾つかない終り方ばかりで話はちっとも面白くない作品たちと一緒にするのはすごい抵抗がある。
しかし。何だ私も、結局のところシロウマサムネとかオシイとか大友とか、今敏さんとかの信者みたいなもんじゃんね。その名だけでとりあえず観ようと思うんだから。「スチームボーイ」楽しみにしてます・・・。
その世界とやらにはまれば、多少のことは目をつぶってしまうのがファンだ。家族の素直な感想を聞くにつけ、指輪物語だろうがSWシリーズだろうが、興味ない人には特に面白くない作品はたくさんあるんだろうな、と。
コメント