5月中、岡崎の平安神宮周辺では
庭園公開イベントを長いことやってます。
今日は23日で特別公開が終わる織寶苑庭園を観に行きました。はじめて入りました。琵琶湖疎水の水を引っ張ってきたという池と周りを囲む緑。鷺がすっくと立っていて絵のような風景。
ついでに平安神宮の神苑もぐるっと回ってきて、ひさびさの観光気分。蓮の花がとても可愛らしく綺麗に咲いていました。池を渡る飛び石を歩きながら、間近で見る花はとても見ごたえがありました。あとどちらでも花菖蒲が咲いてました。
ふらりと寄った古本屋で、平安時代の風俗を記した研究書を見つけ、価格に迷いましたが購入。20年以上前の本の割には状態はかなり良いものの、ちょっと衝動買いすぎたかな、と帰宅してから古書の価格設定を調べてみたらば、買った値段は相場の2倍くらいだった。とほほです〜。
数百円のモノならともかく、ちょっと値がはる古本はいったん退いて、ネットで価格相場を調べてから買うのがヨロシ。
でも綺麗(なほう)だからいいんだもん(涙)。
箱は焼けちゃってるけど、ほとんど使わなかったんだろう。
本のページも白いまま。
・・・何度かページを開いてるうち、箱の奥から
蜘蛛の木乃伊がでてきてこんにちは。ひー!
寝っ転がって読んでるときじゃなくて良かった。
つか古本は寝床で読むもんじゃないだろう・・・。
そして世の中には
本屋にいりびたってっちゃダメって人間がいるのだ。
本を買わずに食材や日用品をもっと買いましょう!
庭園公開イベントを長いことやってます。
今日は23日で特別公開が終わる織寶苑庭園を観に行きました。はじめて入りました。琵琶湖疎水の水を引っ張ってきたという池と周りを囲む緑。鷺がすっくと立っていて絵のような風景。
ついでに平安神宮の神苑もぐるっと回ってきて、ひさびさの観光気分。蓮の花がとても可愛らしく綺麗に咲いていました。池を渡る飛び石を歩きながら、間近で見る花はとても見ごたえがありました。あとどちらでも花菖蒲が咲いてました。
ふらりと寄った古本屋で、平安時代の風俗を記した研究書を見つけ、価格に迷いましたが購入。20年以上前の本の割には状態はかなり良いものの、ちょっと衝動買いすぎたかな、と帰宅してから古書の価格設定を調べてみたらば、買った値段は相場の2倍くらいだった。とほほです〜。
数百円のモノならともかく、ちょっと値がはる古本はいったん退いて、ネットで価格相場を調べてから買うのがヨロシ。
でも綺麗(なほう)だからいいんだもん(涙)。
箱は焼けちゃってるけど、ほとんど使わなかったんだろう。
本のページも白いまま。
・・・何度かページを開いてるうち、箱の奥から
蜘蛛の木乃伊がでてきてこんにちは。ひー!
寝っ転がって読んでるときじゃなくて良かった。
つか古本は寝床で読むもんじゃないだろう・・・。
そして世の中には
本屋にいりびたってっちゃダメって人間がいるのだ。
本を買わずに食材や日用品をもっと買いましょう!
コメント